2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

MIT's OpenCourseWare

こちらが最初。 それなりの数が登録されているが、ちょっと古めのものが多い気がする。 MIT's OpenCourseWare

OpenLearn

無料でeLearningにアクセスできる。 IT関連にアクセスしたが、まだ、それほど多くのトピックは登録されていないように感じた。 資料が、きちんとまとまっているので読みやすそう。http://openlearn.open.ac.uk/

Domain-Driven Design

Domain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Software とりあえず、読み始める。 0-321-12521-5 http://domaindrivendesign.org/

JRuby

って、どうなんでしょう?http://jruby.codehaus.org/

Mongrel

Rubyで実装されたhttp serverhttp://mongrel.rubyforge.org/こんな解説もある。http://safari.informit.com/0321483502でも、こんな意見もある。https://www.codeblog.org/blog/eto/20060130.htmlどっちにしろ、一回つかってみたい気がする。

Safari

Safariにはいりました。http://safari.informit.com/10 days freeだとおもったら、ページ数制限もあって、一日で終わってしまいました。Toolのぺーじからたどっていったら、こんなサービスもあります。http://safari.bvdep.com/affiliates/?p=index&portal=b…

English

ちょっと、堅苦しそうだけど、この本は、読んでみる価値があるかなぁ? The Gregg Reference Manual: A Manual of Style, Grammar, Usage, and Formatting

Lemon

http://www.chibutsu.org/faf/translated/LemonPG/LemonParserGenerator.html

高橋メソッド

http://www.rubycolor.org/takahashi/なるほどと思った。 きちんとしたプレゼン内容がないと逆効果だと感じた。 ブラウザでのプレゼンでwiki風の入力ができるものがほしいと感じた。たぶん、こんなのだけど、入力がxmlなのが... http://www.koka-in.org/~zop…

Embedded Linux

アルマジロが面白そう。http://armadillo.atmark-techno.com/とりあえず、買ってみた。Embedded Linux Primer: A Practical Real-World Approach

Ruby

こんなのもありました。 RJS Templates for Railsもしかしたら、普通の本はないのかもしれない。 そろそろ、safariにはいったほうがよいかも。

Duck Typing

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050926/221633/?ST=osshttp://en.wikipedia.org/wiki/Duck_typing

Ruby入門

http://tryruby.hobix.com/ なかなか楽しめます。英語の勉強にもなるし。 ここのリンクがある。http://poignantguide.net/ruby/ http://www1.tf.chiba-u.jp/~shin/tutorial/index.rb プログラミングの基本を順序良く解説。 ここの翻訳。http://pine.fm/Learn…