[Android] Android端末の操作性

NTTドコモが2009年7月に発売した国内初のAndroidケータイ「HT-03A」の使いやすさについて,既存の携帯電話ユーザーに実際の端末を使ってもらって評価した。その結果,ユーザー・インタフェース (UI)にはユーザーが使いづらいと感じる点が見受けられ,改善の余地が残ることがわかった。そのいくつかは,操作上の作法(操作モデル)が日本の携帯電話機と異なることに起因しており,慣れるまでに少々の時間を必要としそうだ。一方で,実際に使ってみた後のユーザーの購入意欲や「(モノとしての)欲しい度」は,どちらもやや高めの水準だった。2008年7月の「iPhone 3G」発売直後に当社で実施した同様の評価結果と比べても,ユーザーの受容性としてはほぼ同程度である。ただし,現時点ではiモード利用に制約があったり,ワンセグ端末や「おサイフケータイ」として使えないことなどが影響し,今のところは携帯電話というよりもパソコンに近い「2台目」として考えるユーザーが多いようだ。

ユーザーインタフェースの評価の多くの部分は、「慣れ」の部分が非常に多くのウエイトを占めると思うので、評価はなかなか難しいですね。ただ、このような評価を積み重ねることで、だんだんとこなれたユーザーインタフェースに変化していくと思われるので、なかなか良い記事だと感じました。
ただ、使う側からすると、今までと違う操作に、何らかの必然性や意味があるのならば、使いたくなるものだと感じています。その一つが、iPhoneで採用されているフリック入力だったり、ステータスバーからのアプリの起動だったりするのだと思います。たぶん、新い物に興味を持つユーザーは、新しいユーザーインタフェースに餓えているので、いろいろな実験ができるという意味で、Androidは、非常に有望な端末だと感じています。